キャッシュフロー経営実践講座
-
2018.02.23
週刊文春から中小企業の経営者が学ぶべきこととは?
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。「向かうところ敵だらけ」「文春砲」で何かと話題の週刊文春。その編集長である新谷学さんにお話をお聞きする機会がありました。冒頭の言葉は新谷編集長が編集部のス…
-
2018.02.16
新規事業を考える上で絶対に外せないポイント
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。先日のクライアントさんとの打合せのテーマは、新規事業の立上げでした。5年前に始めた事業も軌道に乗って、一定の成果が上がったこともあり、「次に取り組む事業をどう…
-
2018.02.09
中小企業の社長が取組んでいる最先端の課題とは?
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。最近よく耳にする言葉の一つに、ダイバーシティ(多様性)があります。会社経営との関連で言えば、女性の活用や外国人の採用など、性別、国籍、人種、年齢の区別なく、人…
-
2018.02.02
詰問ではなく、発問で社員の成長を促す
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。社長と社員との間のギャップ。これを埋めるのはなかなか簡単にはいきません。最近は、社長からご相談いただくお悩みの中で一番多いように感じています。先日も、部…
-
2018.01.26
主体的に手法を選んで、自分が納得する結果を手に入れる
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。これから受験シーズンも本格化しますが、受験勉強の仕方でよく言われるのが、「夜型が良いか、朝型が良いのか」という議論です。人間の本来の生活スタイルから言えば、夜…
-
2018.01.19
賃上げに際して経営者に求められる3つの要素
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。最近クライアント先の社員さんとのセッションで、よく使っているのが、「給料が今の5倍になったら、どう感じますか?」という質問です。「嬉しい!」「やる気が出ます!…
-
2018.01.12
まじめな社長が陥る罠を避けて、業績を伸ばす原理原則とは?
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。先日のこと。次の打合せまでに1時間以上空いたので、とあるカフェに入りました。横ではサラリーマン風の2人がかなり大きな声で打合せしています。「それって、仕事な…
-
2018.01.05
新年のご挨拶と新刊本のプレゼント
ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。現在弊社では経営者の本質的な価値観を掘り下げて、ぶれない会社経営を実現する「コアコンセプト…