キャッシュフロー経営実践講座
-
2018.08.31
夏休みの宿題とは感じないものに貴重な経営資源を使うのが有意義な選択
モチベーションが高いからとか好きだからということに関係なく、自分の意思で続けていける対象となるものに自らの時間と労力を使った方が人生は有意義です。ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。今週弊社の…
-
2018.08.24
ポスティングのチラシから事業の実現可能性を探る
冷静に、多面的に考えれば、答えがすぐに分かることでも、目の前にお金がチラつくと、つい判断を誤ります。それほどやりたい訳でもないのに「楽して儲かりそうだから」という理由で事業を選ぶのは絶対に避けま…
-
2018.08.17
虫の目、鳥の目、魚の目に次ぐ第四の目を駆使して業績を伸ばす
お客さんの心が動いてこそのマーケティングであり、社員が率先して行動してこそのマネジメントなので、経営者は反対や違った視点から見ることは絶対に必要です。ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。虫の目…
-
2018.08.10
〇〇ファーストより、俳句の精神が世界を救う?
俳句の世界のような寛容な仕組みは、性悪説では成り立たない、経済的効果が大きい時は機能しにくいです。そして、人の本能は欲望であることを勘案すると、俳句の世界のような寛容な仕組みはかなり例外的です。…