キャッシュフロー経営の本質はお金と感情を分離する仕組み|キャッシュフロー経営実践講座

キャッシュフロー経営の本質はお金と感情を分離する仕組み|キャッシュフロー経営実践講座

キャッシュフロー経営の本質はお金と感情を分離する仕組み

キャッシュフロー経営の本質はお金と感情を分離する仕組み

密接に絡み合っているお金と人の感情を切り離すと、冷静な経営判断ができる分、失敗する確率は確実に減少します。そして、お金と人の感情を切り離す仕組みを構築することがキャッシュフロー経営です。

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

キャッシュフロー経営の本質はお金と感情を分離する仕組み

株式投資で失敗しないコツって何かご存知ですか?

それは、買った株を嫌いになることです。


株式投資でよく失敗するのは、株が上がっている時に「もっと上がるだろう」と思ってついつい欲が出るケースや、逆に株価が下がっている時に「せっかく期待して買った株だから」と思って損が出てもいつまでも持ち続けてしまうケースです。


このため、たとえ思い入れのある株でもいったん買った後は、「いつ売るか」、「いくらになったら売るか」を冷静に判断して売却する必要があります。

そこで、最近の株式投資の主流はシステム投資。

プログラムを組んで一定の指標が出たら、自動的に売ったり、買ったりを繰り返すという仕組みです。

つまり、株式の売買と人の感情とか気持ちを切り離しています


株式投資の場合は比較的分かりやすいのですが、会社の普段の仕事の中でも同じように、

お金と感情が絡み合う

ことはないでしょうか?


例えば、1万円の商品と100万円の商品。
経営者ならどっちの商品が売れたら嬉しいですか?

当然100万円の商品ですよね。

この場合、どうしても100万円の商品の方に販売も力が入りがちです。


一方で、銀行から300万円借りる時と1億円借りる時だったらどうでしょうか?

いざ1億円借りるとなったら、やはり少しはびびってしまうのではないでしょうか。


このようにお金と人の感情とは密接に絡み合っています


ではここで、お金と感情を切り離し、1万円の商品も100万円の商品と同じくらい一所懸命に販売したり、100万円の商品も1万円の商品と同じように肩の力を抜いてセールスできたらどうでしょうか。


また、1億円借りる時も300万円借りる時と同様に粛々と銀行と交渉できたらどうでしょうか。


あなたの会社の商品は今よりももっと売れたり、必要な運転資金を借入して事業のスピードが加速したりして、結果的に会社の収益はさらに改善するのではないでしょうか。


密接に絡み合っているお金と人の感情を切り離すと、冷静な経営判断ができる分、失敗する確率は確実に減少します。


そして、この

お金と人の感情を切り離す仕組みを構築すること

これが私の考えるキャッシュフロー経営です。


「貧すれば鈍す」ではありませんが、お金がなくなると、途端に態度が急変する経営者をたくさん見てきました。


私が起業する前に勤めていたベンチャー企業の経営者もそんな一人です。

順調だった頃はプレゼンの天才として頭のキレも抜群の上司でした。

しかし、資金繰りが逼迫してくると、目つきも変わり、理路整然だった話の内容もへ理屈のオンパレードへ・・・。

少なからず尊敬していた人も業績が悪くなってからは、まるで別人のように変わってしまいました。


これらはよくお金の魔力とか言われますが、本来お金はニュートラルなもの。

お金がなくなって意気消沈するのも、お金ができて威張ってしまうのも、人の感情がなせる業です。


経営者に必要なのは

Cool head & Warm heart(冷静な頭と熱い心)


でも、残念ながら人間はお金が絡んでくると、どうしてもCool headを維持することが難しくなります


そこで、

キャッシュフロー経営の導入によって、お金と人の感情を切り離し、経営者ができるだけCool headを保つ状態にする

ことが、私のやっている仕事です。


そして、

[check]毎月波はあるものの、売上もコンスタントに上がりつつある

[check]社員も雇って、なんとなく会社っぽくなってきた

[check]そろそろ今期ぐらいには1億円の大台達成も見えてきた

[check]事業を広げるために本格的に銀行からも借入したい

という会社こそ、経営者個人の勢いだけでなく、

経営者が仕組みで仕事を回していけるかどうか

が更なる飛躍の鍵を握っています。


つまり、このCool headを維持する仕組み、すなわち、

キャッシュフロー経営を定着させる

ことが大切なのです。


来月末には500万円足りないからと言ってびびらず、必要な対策を淡々と実行すること。

今月3,000万円の契約が取れたからと言って妙に浮かれず、将来に向けての布石を着実に打つこと。

キャッシュフロー経営が定着している会社では、経営者がいつもドンと構えています


この秋から弊社では

「超キャッシュフロー経営導入コンサルティング」

として、

  • 会社が目指すべきフリー・キャッシュフロー、つまり、会社が自分の意思で自由に使えるお金はいくらになるのかを明確化
  • 会社の損益分岐点、つまり、利益と固定費をカバーできる売上高がいくらになるのかを算出
  • 銀行対策上実行すべきリソースの棚卸し

するサービスを始めます。

キャッシュフロー経営導入

昨年このサービスを体験いただき、現在顧問契約先のクライアントさんは、わずか9ヵ月で月商250万円から750万円にアップし、

「業務のバランスを組み替えたことで、まったく見違えるような財務環境の法人になりました」

と喜んでいただいております。

お客様の声「こちら」です。

お金と感情を切り離し、冷静な経営判断をタイムリーに行う。
それが実現できれば、お金は自然と回っていきます

そんな力強い会社を私と一緒に作っていきませんか?


ご関心がありましたら、まずは弊社までお問い合わせ下さい。

コンサルティングの概要について個別にご案内させていただきます。


お金と感情を切り離し、お金に対する依存から脱却する。

簡単なことではありませんが、きちんと手順を踏んでやれば必ずできます。

実務経験豊富な私がお手伝いさせていただきます。


追伸

私が起業した直接のきっかけは勤めていたベンチャー企業の資金繰り悪化です。6ヵ月かけて2億円の資金調達に成功したものの、最終的にはその後の2年間でその2億円をほぼ使い果たしてしまいました。


要因はいろいろとあります。

しかし、今振り返ってみると業績が悪化した最大の要因は、在籍した2年半の間に会社が依存体質から脱却できなかったということあります。


依存の対象は

・お金:株主からの出資が頼みの綱

・経営者:技術面で詳しいのは社長だけ

・取引先:主要な売掛先は1社のみ

であったりと様々です。


いずれにせよ、キャッシュフロー経営を定着できず、会社が自立できていなかったことが一番の敗因です。


前職で味わったことを繰り返したくない、また、他の人にも同じような経験を絶対してほしくない。

これが弊社の出発点であり、活動の原動力です。


売上が伸びつつある時期、経営者に少しの勇気と決断があれば、より大きなステージに進めます

リスクを減らし、会社の業績を着実に伸ばしていきたい意欲のある経営者からのご連絡をお待ちしております!


「超キャッシュフロー経営導入コンサルティング」に関するお問い合わせは「こちら」からお願いします。

キャッシュフロー経営の実践チェックリスト100

「キャッシュフロー経営の実践チェックリスト100」「こちら」をご覧下さい。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: キャッシュフロー経営 お金 感情

コメント


認証コード6419

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional