会社の価値を計算するために、中小企業の経営者が着手すべきこと|キャッシュフロー経営実践講座

会社の価値を計算するために、中小企業の経営者が着手すべきこと|キャッシュフロー経営実践講座

会社の価値を計算するために、中小企業の経営者が着手すべきこと

会社の価値を計算するために、中小企業の経営者が着手すべきこと

会社の価値を計算する時、簿外資産は交渉相手の評価基準に乗っかってしまうと、買い叩かれます。自社の簿外資産を定期的に棚卸しして、自らの算出根拠をベースに、時価で評価しましょう。

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

会社の価値を計算するために、中小企業の経営者が着手すべきこと

会社の価値はいくらなのか?

これはたいへん難しい問題です。


先日もマネックスグル―プがコインチェックを36億円で買収しましたが、36億円を「高い」と言う人もいれば、「安い」と評価する人もいます。

先日もあるクライアント先で、「今会社を売ったら、いくらぐらいで売れるか?」ということが議論に上りました。


決算書や試算表から会社の価値を算出する方法があります。

業歴の長い会社であれば、「昔1億円で買った土地を今売ると、5億円ぐらいになる」というように、含み益を持っているケースがあります。

逆に「バブル期に投資した株でいまだに含み損を抱えている」といったことがあるかもしれません。


いずれにせよ、会社の資産を時価ベースで評価することで、会社の価値を計算することはできます。

そして、この方法は、財務諸表に載っている項目を洗い出すことで数字を掴めるので、誰が計算してもほぼ同じような数字になります。


一方で、

  • 見込み客のリストが5万人分ある
  • 大手企業と長年取引している
  • 開発中のシステムについて、多くの問い合わせが来ている

といった場合、その価値をどう評価するかは、状況によって、また、相手によって大きく異なります。


見込み客のリストが5万人分あるといっても、そのリストの大半が若者だった場合、富裕層向けのビジネスを展開している会社は、あまり関心を示しません。

また、大手企業との取引窓口がある場合、会社として信頼の裏付けにはなりますが、中小企業向けにサービスを行う会社からすると、そこに付加価値を見いだせないかもしれません。


一方、開発中のシステム。億単位のお金のかけて、あと5,000万円あれば、完成間近という場合。

売る側からすると、「少なくとも3億円の価値はある」「このシステム販売で、20億円以上のビジネスになる」と考えます。

けれども、買う側からすると、極端な話、「あと3ヵ月も待てば、資金繰りに行き詰まって、タダ同然で手に入るかも」と、頭の中で計算していることがあります。


このように、簿外資産の評価は難しいので、相手の評価基準に乗っかってしまうと、買い叩かれる恐れがあります。

だから、大事なのは、各社が

持っている簿外資産を定期的に棚卸しして、自社の算出根拠をベースに、時価で評価する

ことです。


もちろん、自社で定期的に評価しても、その価格で売却できるとは限りません。

けれども、交渉するにしても、自分なりの根拠を持って戦うのか、武器も持たずに、出たとこ勝負で戦うのかでは、結果は大きく違ってきます。


財務諸表には載っていない簿外資産の時価評価

まずは、自分の会社はどんな簿外資産を持っているのか、ピックアップすることから始めましょう。


社長の深層価値観を深掘りすることで、会社の価値を上げていく「コアコンセプト・マーケティング」「こちら」をご覧ください。

★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: 会社の価値 簿外資産 棚卸し 時価ベース

コメント


認証コード5482

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional