フルマラソンのマネジメントを業務プロセスの改善に活かす|キャッシュフロー経営実践講座

フルマラソンのマネジメントを業務プロセスの改善に活かす|キャッシュフロー経営実践講座

フルマラソンのマネジメントを業務プロセスの改善に活かす

フルマラソンのマネジメントを業務プロセスの改善に活かす

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

会社経営もマラソンもマネジメントがポイント

昨日は銀行時代にお世話になった先輩から声をかけていただき、情報交換を兼ねて打合せと飲み会がありました。

その先輩、健康維持のためにマラソンをやっておられ、東京マラソンにも2回ほど参加されたことがあります。


10㎞コースに参加する際にはマラソン仲間から、「月に20kmぐらい走り込んでおけば大丈夫」と言われていました。

そして、いざフルマラソンに参加する際に言われたのは、「月に200kmは走らないとダメ!」

今年の大会も抽選には当たったそうですが、仕事が忙しくて全然走れていないため、「今回は参加しない予定」とのことでした。


さて、会社経営で考えた場合、売上高2,500万円の会社1億円の会社では必要とされるものが違ってきます。

仮に売上高2,500万円の会社に必要なものを100とした場合、売上高1億円の会社で必要なのは100×4=400ではなく、1,000であったり、2,000であったりします。


売上高2,500万円であれば社長1人でも達成できるかもしれません。

でも、さすがに売上高1億円となると社長1人でやるのは難しく、誰かの手助けが要ります。

その際、自分だけであれば、すぐに完結するものがなかなか終わらなかったり、社員同士のいざこざで進捗が遅れたりするので、いろいろと段取りを整えなければいけません


マラソンの例で言えば、月に20km走るという目標なら、週末に5kmずつ走る、1日2kmを3日に1回走るという感じでなんとなくできそうな気がします。


けれども月に200km走るという場合はどうでしょか?

平日は週3日10kmずつ走る+週末に20km走る、これを4週続けてようやく200kmになる計算です。

このため、「今日は寒いから止めておこう」「飲んで遅くなったので、今日は無理」みたいなことが続くと、目標は達成できません。


日頃から自分のペース配分を考えて

  • やる時は必ずやる
  • もし、やれなかった時は代替策でやる
  • 不足分は次に上乗せしてやる

というように「やる」ことを前提にして仕組みを構築していかないと、よほど意思の強い人でない限り途中で断念してしまうのではないでしょうか。


会社が更に大きな売上を目指す時には必ずやらなければいけないことがあります。

それは

業務プロセスの見直し

です。

そして、今まで100でよかったものを1,000や2,000にするためには発想の転換が必要です。


ところで、フルマラソンを走るためには月に200km走らないとダメという点。

もちろん筋肉を鍛えるという目的もあるかと思います。

一方で、苦しくてもなんとかやり切るというマネジメント力を鍛えるという効果があります。


フルマラソンを走る際は必ず途中で苦しくなる時があるそうです。

その時、どこをどうやって持ち直してゴールを目指すのか。

心身は共に鍛える必要がありますね。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: マネジメント ペース配分 仕組みの構築

コメント


認証コード1223

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional