資金繰りを予測する際の盲点|キャッシュフロー経営実践講座

キャッシュフロー経営実践講座

資金繰りを予測する際の盲点

資金繰りを予測する際の盲点

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

資金繰りを予測するのは難しい?

「5月の資金繰りが思ったよりもたいへんで・・・」

先日、あるクライアントさんを訪問した時のことです。


その会社は3月決算なので、消費税の支払期限は5月末まで。


11月に中間納税されているのですが、
その時の納付額は直前の課税期間(平成26年3月期)の確定消費税額の1/2です。

つまり、その時に計算根拠となった消費税率は値上げ前の5%。

しかし、実際には昨年4月に消費税が8%に引上げされたので、
中間納税で支払った消費税額よりもかなり増えるのは確実です。


通常、資金繰りを予測する際には、前年度の実績や今までのトレンドを基に

「おおよそこんなものかなぁ」

ということで計算します。


今回の消費税のケースで言えば、

前年度に支払った消費税の合計は200万円
 ↓
中間納税で支払った消費税は200万円×1/2=100万円
 ↓
今回も前年度並みの売上ならあと100万円ぐらい払えばOK

という見込を立てるのが普通です。


しかし、このケースでは

消費税が5%→8%に引上げされた

という特殊要因に加えて

中間納税で支払うのは前年度の確定消費税額の1/2

という制度上の要因もあるため、

今回も前年度並みの売上ならあと100万円ぐらい払えばOK

という予想がそもそも成り立ちません


現在、クライアントさんは顧問税理士に依頼して
5月末までに支払う消費税の概算を出してもらい、
早めに資金手当てをするべく、銀行に融資の申込をされています。


資金繰りを予想する際に一番難しいのは売上の見込

一方、支払の見込は売上に比べれば比較的予想が立てやすいのは事実。


でも、安易に過去の実績だけをベースに未来の数字を予想していると
状況の変化で生じている数字の変動を見落とします


クライアントさんの場合は、期末を迎える前の段階で気がついたので、
早めに手を打てました。

でも、これが決算期末を過ぎた後だと、たとえ銀行に融資の申込をしたとしても、

「決算書が出てから再度検討しましょう」

と言われて、資金繰りのメドがつかず、ギリギリまで気を揉むことも・・・。


少なくとも、今後3ヵ月以内に見込まれる支払については
漏れや思い違いがないように気をつけましょう。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。

コメント


認証コード6809

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional