縦のバランスは大丈夫?|キャッシュフロー経営実践講座

キャッシュフロー経営実践講座

縦のバランスは大丈夫?

縦のバランスは大丈夫?

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

縦のバランスは大丈夫?

お金の出し手が会社の数字のどこに注目しているか

ですが、「純資産」の次に気になるのは、「借入金」です。


貸借対照表では、

  • 1年以内に返済する「短期借入金」
  • 返済期限まで1年超ある「長期借入金」

の二つに分かれて記載されています。


そこで、この2つの数字を合計し、
会社にはいくらの借金があるのかを頭に入れる訳です。


ただし、単純に借入金額の大小だけでは判断できません。

例えば、借入金が3,000万円あったとします。

年商3億円の企業であれば、3,000万円の借入金もまず問題ありません。

しかし、年商5,000万円の企業の場合、3,000万円の借入金があると、
「もう少しよく見てみよう」という気持ちになります。


そこで、次に損益計算書の「売上高」を見て、
借入金÷売上高をざっと計算するのです。


つまり、一連の動きを整理すると、

短期借入金と長期借入金の金額を見る
 
両者を合計する
 
合計した借入金の金額を売上高で割る

というのが、純資産を見た後で行う作業になります。


貸借対照表は別名「バランスシート」

これは、左側の「資産」と右側の「負債+純資産(資本)」の金額が一致する
ことから、その名前がついています。


一方で、借入金の金額を確認する作業は、
負債と純資産のバランスを見ると言えます。


どんな会社でも、資産=負債+純資産となります。

つまり、「横のバランス」は常にとれています。

しかし、会社によって、
負債と純資産(資本)の割合(バランスの仕方)は様々です。


貸借対照表では、負債→純資産の順番に数字が並びます。

つまり、負債が大きいということは、それだけ頭でっかちということ。
頭でっかちだと、どうしても「バランス」が悪くなります。

そして、売上高との対比で借入金の多い先はこのバランスが悪いのです。


お金を出す側は縦のバランスを見る。

銀行交渉の際には借入れした後でも縦のバランスがとれているか
をまずは自分で確認しましょう。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。

コメント


認証コード7490

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional