銀行借入に過度に期待することは危険|キャッシュフロー経営実践講座

銀行借入に過度に期待することは危険|キャッシュフロー経営実践講座

銀行借入に過度に期待することは危険

銀行借入に過度に期待することは危険

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

銀行借入に過度に期待することは危険

最初に一つ質問です。

・1億円の売上高

・粗利率が2%

の取引の場合、

粗利=1億円×2%=200万円

です。


では、この取引を進めるために必要なお金の9割は借入金で調達しているという場合、経営者であるあなたは担当者に対してどんな指示を出すでしょうか?

私なら、まずこう言います。
「その取引先は本当に大丈夫なのか?慎重にやれよ。」


さて、メルマガ読者の中にも先日放送されたTVドラマ「半澤直樹」をご覧になった方がおられ、「実際にTVであったような理不尽な話が銀行では当たり前の様に行われているのでしょうか?」というご質問をいただきました。


多くの会社が「銀行は理不尽だ」と思っていることの一つが

銀行は晴れの日に傘を貸して雨の日に傘を返せと言う

ということです。

ドラマの中でも同じようなセリフが何回か出てきました。


会社側からすると、業況が厳しくて、お金が足りない時には、なかなかお金を貸してくれないのに、業況が順調で、お金が余っている時に「ぜひウチから借りて下さい」とセールスにくるのは、いかにも理不尽です。


しかし、冒頭の質問に出てきたように

  • 利ざやが数%しかない
  • 必要なお金の大半を借入金でまかなっている

といった取引形態であった場合、

不良債権が発生すると、利益が吹っ飛んでしまうだけでなく借入金も返せない

ということはご理解いただけるのではないでしょうか。


優良な銀行と言われるための一つの指標が自己資本率10%。

これを逆に考えると、優良な銀行であっても、9割は外部からの借金でお金を回しているということです。


銀行にとっての借金はその大半を我々の預金が占めます。

このため、一定の歩留まりがあるので、会社の借入金と違って、毎月100万円ずつ返済しなければならないというものではありません。

けれども、預金者が預けている100万円を今月末には使いたいといった時には、100万円を預金者に返済さなければならない性質のものです。

このように考えると、理不尽と思われる銀行の行動も理にかなっていると言えます。


私は銀行の回し者ではありません。

けれども、銀行はお金を貸すのが商売とは言え、

銀行からの借入に過度の期待をすることは危険

です。


銀行は「信用」という土台をベースに微妙なバランスの上に成り立っている一企業です。

いつ何時、社内事情が変わって、資産を換金する=貸しているお金を回収する事態になるかもしれません。


銀行は晴れの日に傘を貸して雨の日に傘を返せと言うのは銀行にとっては、合理的であり、それを踏まえた上で会社を経営していくことが肝心です。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: 銀行借入 過度に期待 晴れの日に傘を貸す 雨の日に傘を返せと言う

コメント


認証コード0656

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional