黒字倒産は本当にあるのか?|キャッシュフロー経営実践講座

黒字倒産は本当にあるのか?|キャッシュフロー経営実践講座

黒字倒産は本当にあるのか?

黒字倒産は本当にあるのか?

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

黒字倒産は本当にあるのか?

会社の資金繰りが話題になる時に、よく出てくるのが、「勘定合って銭足らず」というフレーズです。

すなわち、利益が出ていても、お金の動きをきちんと把握していないと、お金が足りずに倒産することもあるという説明の中でよく取り上げられます。

言い方を変えると、「黒字倒産」と言われているかもしれませんね。


しかし、私も社会人になって今年で25年以上になりますが、実際にはしっかりと収益を上げている会社が資金繰りで倒産したケースを見たことはありません。

銀行借入に対する規制が厳しかった時代には、必要な資金を調達できずに倒産したという事例があったかもしれませんが、きちんと返済できるだけの収益をあげている場合、最終的には何らかの形で資金の手当てができています。


実際、「黒字倒産」と言っても大きく分けて2種類あると私は考えています。

一つは

  • 黒字額が小さいケース

もう一つは

  • 実質赤字のケース

です。


最初の黒字額が小さいケースで言うと、毎月10万円の利益しかあげていないのに、毎月100万円ずつ借金を返済しないといけないような場合です。

入金や支払のタイミングの問題を無視しても差引き90万円のマイナスですから、だんだん資金繰りが厳しくなるのは目に見えています。


一方で、実質赤字のケース。

表面的には売上があがって黒字になっていたとしても、回収見込みのない売掛金がずっと計上されていたり、在庫が膨らんでいたりする場合です。

それらの資産を厳密に査定していくと実態的には赤字になってしまうというケースがほとんどです。


粉飾決算とまではいかないまでも、ビジネス上のいろいろなしがらみで、どうしても黒字決算にせざるを得ないという場合があります。

実際、銀行の審査においても、業績が好調の時は細かい中味まで、あまりチェックしないこともあります。

しかし、資金繰りが厳しくなってくると、一つ一つの項目を詳細にチェックし、会社が提出した決算書ではなく、実態ベースの決算書を独自に作成して判断します。

いずれのケースも返済能力に問題があるため、外からお金を調達するのが難しいという状況です。


一方、収益力があって返済能力が充分にある場合、資金繰りに関する問題は時間が解決してくれます。

つまり、経営者がよほどぼんやりして資金決済当日まで何もしないという特殊な事例を除けば、「黒字倒産」ということはありません。(現実問題としてきちんと継続的に収益をあげている会社の経営者が資金繰りに全く無知ということはないと思います。)


したがって、資金繰りを改善するためには、

  • まず、赤字体質から脱却すること
  • 実質黒字化した後も、充分な利益かどうかを検証すること

が大切になってきます。


キャッシュフロー経営と言った場合、一歩間違えると、目先のお金の動きに焦点が行きがちです。

売上100万円で利益30万円の案件と、売上200万円だが、利益5万円の案件。

最終的には前者の案件の方が手元に残るお金は増える訳ですが、実際にはどうしても200万円の案件に目が行ってしまいます。

そして、実際には「これは採算割れのプロジェクトだけど、次につながるものだから」と言って、結局は次へつなげられずに資金繰りをより悪くしている場合も・・・。


キャッシュの基本は利益から。

当たり前と思われるかもしれませんが、意外と見落とされているポイントです。


★下記のフォームにお名前メールアドレスをご登録いただければ、最新発行分より「超キャッシュフロー経営通信」【UCF】をお送りさせていただきます。ぜひご登録下さい。



Tag: 黒字倒産 赤字体質 勘定合って銭足らず

コメント


認証コード8538

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional